トップページ  >  生産者の方へ  >  病害虫防除情報  >  灰色カビ病

灰色カビ病

発生症状

  • 下葉、収穫済みの果梗など枯死した部分に病原菌が寄生、増殖しやがて花弁、柱頭に寄生し果実を軟化腐敗させ、灰色粉状のカビを密生させる。

病気の特徴

  • 枯死した被害植物に菌子、分生胞子の形で付着し伝染源になる。
  • 生育適温22℃湿度80~90%の条件が続くと分生胞子を生じ、これが飛散し発病する。
  • 枯死した植物に寄生し、生きた植物組織に直接進入することは少ない。
  • 曇雨天が続くとハウス内が多湿に成り発生が多くなる。

防除のポイント

  • 耐性菌があるので事前にローテーション予防散布に心がける (頂果房、第2果房、4月)
  • ハウス換気を十分に行なう。谷下、サイドは果実に水滴がかからないように工夫。
  • 加温機によりハウスの空気を動かす。
  • 曇雨天が続くときや、厳寒期は、くん煙剤を使用する。
  • 発病した果実や茎葉を取り除き、速やかに防除する。
  • 樹勢維持に常に努める。軟弱株や過繁茂の場合は発病しやすく、朝夕の急激な冷え込みは発生を助長する。

薬剤リスト

薬剤名系統倍率時期回数注意事項
スミレックス水20003日前3 
ユ-パレン水 800   
ハーモメイト800~10008 
アミスタ20FLスト15004 
ポリオキシンAL水和10007日前3 
トリアジノン水 400~6006 
フルピカFL2000~30003 
フルピカくん煙 6g/100m33 
ロブラ-ルくん煙 30g/100m34 
スミレックスくん煙か粒 6g/100m3   
▲ページトップへ戻る