トップページ  >  生産者の方へ  >  病害虫防除情報  >  うどんこ病

うどんこ病

発生症状

  • 葉、果実、花柄、ランナー、葉柄に発生する。
  • 発生初期は下葉の葉裏にクモの糸状の白いかびが生じ、やがて新葉に移行し小葉は上向きにそりスプーン状になる。
  • 春や秋は、葉に発生するが低温期にはいきなり果実に発生する。蕾に発生すると花弁が紫紅色に発色する。被害果は商品価値がないので摘除する。
  • 病原菌が死滅すると葉表に暗褐色の斑点が現れる。

病気の特徴

  • 病原菌は越夏、越冬を菌子、分生胞子でする。分生胞子の発芽適温は20℃であり低温期の着荷負担のストレスとあわせ発芽適温になる3月下旬頃より多発する。
  • 空気湿度80~100%で多発するが40~70%でも発病する。
  • 株冷、夜冷、山上げ苗、ウイルスフリー苗で発生が多い。

防除のポイント

  • 育苗時の親株の定期防除、5月乾燥時期に多発するので注意する
  • 育苗中の古葉かぎ、徹底防除。環境整理。
  • 開花時期までに徹底防除。ハウス展張時期によく観察し防除。
  • 農薬の系統を変えて耐性菌の発生を抑える。
  • 葉裏までよく薬剤がかかるように薬量を多くし、丁寧に散布する。
  • 常に樹勢維持を図る。

薬剤リスト

薬剤名系統倍率時期回数注意事項
ハーモメイト水800発生初期・生育抑制・灰色カビ、炭酸水素NA
カリグリーン800~1000葉面散布混合不可、予防効果なし、炭酸水素CA
ジーファイン1000炭酸水素NA+無水硫酸銅
バイコラール5000ハーモメイト混用・炭ソ病は育苗期のみ
トリフミン水和3000~5000ハーモメイト混用
ラリー水和4000ハーモメイト混用
アミスター20FLスト1500~2000ダニ剤・浸透性展着剤との混用不可育苗4回・本圃3回・高温時薬害
ストロビーFLスト3000~5000  
サプロール乳2000   
ベルクート水和1000高温時(28℃以上、5~9月)薬害あり
サンヨール乳700 
フルピカFL  
コロナFL硫黄500~1000  
フルピカくん煙 6g/100m3   
バイオトラスト生物    
トリフミンジェット50g/40m3   
▲ページトップへ戻る