トップページ  >  生産者の方へ  >  病害虫防除情報  >  イオウ病

イオウ病

発生症状

  • 新葉の3小葉のうち1~2葉が奇形(小型)し黄化する。
  • 奇形葉の発生は株の一方に偏ることが多い。
  • 葉は光沢を失って紅紫色を帯びて萎ちょうし、株全体が枯死する症状とわい化する症状がある。
  • 育苗中に激発すると株全体が枯死する。
  • クラウンを輪切りにすると、導管部が褐変している。
  • り病株のしおれた葉柄も斜めに芽に切ると同様である。

病気の特徴

  • 発育適温は28℃だが25~30℃で多発する。地温15℃以下では発病しないか、発病しても被害は軽い。
  • 土壌伝染、苗の持込により蔓延する。
  • 厚膜胞子により土壌伝染。発芽し根から進入し導管部を犯す。

防除のポイント

  • 罹病すると有効な薬剤はないので無病苗から採苗する。
  • クロルピクリンで土壌消毒、又は太陽熱消毒を行なう。
  • 育苗用資材の消毒(ケミクロンG500倍)。
  • 育苗時期は寒冷紗被覆、レデイソル散布を用い高温対策を行なう。
  • さし芽育苗で採苗する、この時のランナー苗は本葉2.5葉期までに行なう。
  • 親苗は前年の秋までに、本葉2.5枚のランナーでさし芽育苗したものを清潔な場所に植えておく。ベンレート1000倍で定期防除、定期的な潅注がよい。高設育苗床はこまめにケミクロンG等で消毒を行い常に清潔にしておく。

薬剤リスト

薬剤名系統倍率時期回数注意事項
クロルピクリン40リットル/10a作付前クロルピクリン
クロルピクリンテープ。4.5cm×15cm
クロルピクリン錠剤
トラペックサイド40リットル/10a作付前定植21日前
トップジンMチオ300~500仮植時仮植時及び仮植栽培期間
1000倍液5分間浸漬
ベンレートべノ500仮植時仮植時及び仮植栽培期間
500倍液10~30分間根部浸漬
ガスタード
バスアミド
ダゾ20~30㎏/10a仮植又は定植の21日前/2回
苗床、本圃各一回

太陽熱消毒

イチゴイオウ病菌は自然病土40℃で8~14日間、45℃で6日間、50℃で2日間、55~60℃で12時間の積算時間を確保することで死滅するといわれている。 そこで高設栽培の培地も太陽熱利用の消毒を行なう。
* クラウン、根をあらかじめ腐らせておく。培地の上部に透明マルチを張り栽培槽全体を包み込む(排水芯も包み込む)培地は良く湿らせておく。ハウス内温度を40~45℃位に制御すると培地は50℃くらい確保できる。温床線を深夜に利用すると良い。

第2複葉期挿し芽育苗

親株より発生したランナー先端部が第2複葉期に達した時点で親株から切り離し、挿し芽することで、子苗のイオウ病の発病は防止できる。(香川農試、1996年、女峰)

▲ページトップへ戻る